非日常だった山の中から日常をお届け

熊本県へ移住後に思ったことや考えをまとめるBlog

はてなBlogでの障害の状況

続いてエントリしてます。

 

インフラ側でこういった事になっているとは知らず・・・。


一部のはてなブログでアクセス解析に障害が発生しています - はてなブログ開発ブログ

 

はてなカウンターアクセス解析google analyticsとで乖離があったので不思議に思ってました。

 

あまりにアクセスが少ないのでお恥ずかしいのですが、現状はこんな感じです。

 

◼︎Google Analyticsアクセス解析の内容

f:id:cybnh660:20150301102316p:plain

 

◼︎はてなBlogのアクセス解析の内容

f:id:cybnh660:20150301102337p:plain

昨日よりずっと腑に落ちなかったのですが、ただの障害という事であればそんなものかと。

 

改めて思いますが、googleはこれほど高機能のアクセス解析を無料で提供し続けていて、いつの間にか世界で定番のアクセス解析ツールになってます。

従来のメディアでは「数値化」がかなり困難だったので、経験則のようなものが蔓延ってましたが。

小生のような思考回路の人間にはとても適しているメディアです。

企画を実行した後にPDCAサイクルが回しやすい点が好きですね。

ただ、往々にして「数字を読み取る」力は強力な根拠になるので、数字のマジックに嵌らないようには心がけてますが・・・。

 

マーケティングとか、ネット系みたいな領域が好きな人には「数値化」は離れられない部分だと思います。

 

周りにもあまり考えず空いた時間を使ってFacebookなどで投稿していて、視認性も影響度合いも気にしない人が多いのは実態だと思います。

ですが、折角時間を掛けて投稿するんですから「数値化」できる手段を選ぶだけで、写真のクオリティーや文章も変わってきます。

あと、投稿するタイミング(時間帯)も変わります。

 

小生は

時間を使って投稿するどうせ同じ事をやるなら数値化して指標を持ちたい」、

というタイプなので、今年に入ってからはここのBlogサービスを利用して、数値管理をしています。

 

個人でメディアを持てる時代になりましたが、あまりにもそのメディアの数は膨大で、検索ロジックも複雑なので、SEO検索エンジン最適化)対応など視認性を高めるなら高度な技術が必要な時代でもあります。

インターネットは過去の情報が大半ですが、生き物だと思っています。

情報は更新しなければ陳腐化しますし、ユーザーもわざわざ閲覧もしなくなります。

 

すみません、話しが全く違う方向に行ってますね。

色々書きましたが、あくまで個人の選択なので何とも言えませんが・・・。

ただ、選ぶ際に情報を知っているのか否かは大きな分岐点です。

これも何事にも通じていると思います。

 

とにかく「知る」事を怠らないように、日々努めたいと思います。

ではでは。